ホワイトニング
- Home
 - ホワイトニング
 
whitening
飲食による着色や加齢による
 歯の黄ばみを改善できるホワイトニング治療
            飲食による着色や、加齢による象牙質の変化などによって歯は黄ばんでしまいます。これを元通りの美しい白い歯に近づける治療がホワイトニングです。ホワイトニングは「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の2つに分かれ、それぞれ特徴が異なります。
おんだ歯科医院ではどちらのホワイトニングにも対応できるほか、2つのホワイトニングを掛け合わせた「デュアルホワイトニング」も可能です。歯の黄ばみにお悩みの方は、まず当院のカウンセリングにお越しいただき、お悩みをお聞かせください。
おんだ歯科医院のホワイトニング
ポリリンホワイトニング


オフィスホワイトニングとは、クリニックにおいて有資格者から治療を受けるタイプのホワイトニングです。先述したホームホワイトニングよりも強力な薬剤を使用できるため、即効性に期待でき、自分自身で薬剤を管理する必要もありません。
当院のオフィスホワイトニングでは、ポリリンホワイトニングを行っております。過酸化水素に短鎖分割ポリリン酸Naを加えた施術です。これにより、歯の漂白をすると同時にポリリンコーティングの効果で痛みや着色の予防効果も期待できます。また、食事制限がなく、施術後の知覚過敏症状が少ないので、患者様のストレスも軽減されます。
ポリリンホワイトニングの流れ
※表は左右にスクロールして確認することができます。

- 薬剤が浸透しやすいように歯のクリーニングを行います。虫歯や歯周病がある場合、通常その治療から優先して行います。
 

- クリニックでカウンセリングを行い、ご希望やお悩みを伺います。その後、オフィスホワイトニングの特徴をわかりやすくお伝えします。
 

- 歯ぐきに薬剤がつかないように保護をおこなった後、歯の表面にホワイトニングジェルを塗布します。
 

- ホワイトニング効果を早めるために特殊な光を照射しながら、ホワイトニングを行います。
 

- ホワイトニング完了後は歯の色を測定し、治療前とどれくらいの違いが出たのかをご確認いただけます。
 

- 定期検診でクリーニングを行いながら、経過をみていきます。定期的にクリーニングすることでホワイトニング効果も持続し、後戻りが気になればタッチアップも行います。
 
従来のホワイトニングとの違い
※表は左右にスクロールして確認することができます。
|  比べて わかる!  | 
                      一般的な 歯磨き剤  | 
                      一般的な ホワイトニング  | 
                      ハイブリット ポリリンホワイトニング  | 
                    
|---|---|---|---|
| 時間の短さ | ◎ | ✕ | 〇 | 
| ホワイトニング効果 | ✕ | 〇 | ◎ | 
| 仕上がりのナチュラル感 | ✕ | △ | ◎ | 
| 歯のダメージ | △ | ✕ | ◎ | 
| 
                     ポリリンホワイトニングの症例 
 
  | 
                
- メリット
 - 
                    
- 食事制限がないため日常生活に戻りやすい
 - 着色や汚れの予防が可能
 - 施術後歯にツヤが出る
 - ポリリンコーティングによる歯質強化
 - 他のオフィスホワイトニングの薬剤に比べて、比較的低価格
 
 
- デメリット
 - 
                    
- 複数回の通院が必要
 - 痛みやしみがでる場合がある
 - 色の後戻りがホームホワイトニングよりも早い
 
 
- 注意点
 - 
                    
- 効果があるのは天然歯だけで、詰め物や被せ物は白くならない
 - 虫歯や歯周病、知覚過敏がある場合はそちらの治療を優先する必要がある
 - 使用する薬剤の都合上、妊娠中・授乳中の方にはおすすめできない
 
 
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、ご自宅など歯科医院以外でおこなえるホワイトニングのことです。クリニックでマウスピースを作製し、後日処方されたホワイトニング剤をマウスピース内に塗布し、好きなタイミングで装着するだけでホワイトニングをおこなえます。
後述するオフィスホワイトニングと比べて色素を細かく分解できることが特徴的で、ホワイトニング効果を長く持続させられます。効果が出るまでに2週間かかる点には注意すべきですが、クリニックへ定期的に通うのが難しい場合などにおすすめです。
ホームホワイトニングの流れ
※表は左右にスクロールして確認することができます。

- 口腔内の状態を確認してホームホワイトニングが可能かどうかを調べます。虫歯や歯周病がある場合、通常その治療から優先して行います。
 

- クリニックでカウンセリングをおこない、ホームホワイトニングの特徴や使い方などについてご説明します。
 

- 歯のクリーニングをした後、ホワイトニングトレーを作製し、1週間後にお渡しします。
 

- ご自宅などでホワイトニング剤を充填したマウスピースを装着し、効果が出るまでホワイトニングをおこないます。
 

- 歯が理想的な色にまで白くなれば治療完了です。個人差はありますが、2週間ほどで効果を実感できるでしょう。
 

- 定期的な検診では、クリーニングを行いながら経過を観察します。この定期的なクリーニングによって、ホワイトニング効果も持続させることができます。もし歯の色が再び気になるような変化があれば、タッチアップの処置も行います。
 
| 
                 ホームホワイトニングの症例 
 
  | 
            
- メリット
 - 
                
- 空いた時間を使ってご自宅などでホワイトニングができる
 - 時間をかけてホワイトニングするため、白さが長持ちしやすい
 - 薬剤を塗布すればマウスピースを再利用でき、繰り返しホワイトニングできる
 
 
- デメリット
 - 
                
- 歯科医院で行うオフィスホワイトニングよりも効果が出るまでに時間がかかる
 - ホワイトニング期間中は食事制限が必要
 - 施術を自分で行う必要があるため、面倒に感じる場合がある
 
 
- 注意点
 - 
                
- 効果が出るのは天然歯だけで、詰め物や被せ物は白くならない
 - 使用する薬剤の都合上、妊娠中や授乳中の方には治療をおすすめできない
 - 虫歯や歯周病、知覚過敏がある場合はそちらの治療の優先が必要
 
 
- PICK UP
 - ホームとオフィスを同時に行うデュアルホワイトニング
 

おんだ歯科医院では、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを同時に行う
 「デュアルホワイトニング」を実施しています。先述した2つのホワイトニングのメリットを掛け合わせ、デメリットを補える治療法として有効です。
 デュアルホワイトニングでは、まずオフィスホワイトニングで一定の白さを確保し、その後にホームホワイトニングへと移行します。即効性に期待でき、なおかつ白さを維持しやすいことがデュアルホワイトニングのメリットです。























