• スタッフ
  • 院内紹介
  • コンセプト
  • アクセス

高槻駅直結の歯医者おんだ歯科医院|歯磨き|歯磨き粉

おんだ歯科医院の
ブログ

Blog

つけすぎ注意!歯磨き粉の量を知ろう

画像

 

こんにちは🔅🙂‍↕️

JR高槻駅直結にある高槻市のおんだ歯科医院です‼️🦷

 

 

皆さんは、毎日の歯磨きで使う「歯磨き粉の量」を意識したことがありますか?🪥


実は、歯磨き粉は“たくさん使えば良い”というものではなく、齢によって適切な量が違うんです‼️😯


今回は、年代別に歯磨き粉の使い方と注意点を解説します😊

 

👶乳幼児(0〜2歳)

 

この時期はまだ歯が生え始めたばかり
歯磨き粉は**米粒程度(1〜2mm)**で十分です😊


フッ素入りの歯磨き粉を使うことで、むし歯の発生を防ぎやすくなります🦷✨


もし飲み込んでしまっても安全な、低濃度(500〜1000ppm程度)のフッ素配合歯磨き粉を選びましょう‼️‼️
泡立ちが少なく、香味のやさしいものがおすすめです

 

👧幼児(3〜5歳)

 

この時期の目安はグリーンピース1粒くらいの量(約5mm)


乳歯がすべて生えそろうころなので、むし歯予防がとても大切です😯


磨いた後は軽く1回うがいをする程度でOK👍
何度も強くすすぐとフッ素が流れてしまうため、うがいは「少なめの水で1回」が理想です

 

👦小学生(6〜12歳)

永久歯が生え始める大切な時期です😊
歯磨き粉の量は1cm程度を目安に


このころからは大人と同じ1500ppm前後のフッ素濃度の歯磨き粉を使えるようになります😯✨


特に奥歯の溝や歯と歯の間に汚れが残りやすいので、仕上げ磨きの習慣を続けながら、少しずつ自分磨きを練習しましょう‼️🪥

 

🧑大人(13歳以上)

 

大人は**歯ブラシ全体に広げるくらい(約1.5〜2cm)**が目安です✨😯


歯周病や知覚過敏、ホワイトニングなど目的に合わせて歯磨き粉を選ぶのもポイント👍


また、フッ素入りの歯磨き粉を使った後は、**うがいを少なめにする(1回・少量)**ことでフッ素の効果をより高めることができます😯‼️


泡立ちが多いと短時間で磨いた気になってしまうため、2〜3分かけて丁寧にブラッシングしましょう

 

👵シニア世代

 

年齢を重ねると、唾液の分泌量が減り、歯ぐきも下がって根の部分が見えやすくなります😯


この部分はむし歯になりやすいため、フッ素濃度の高い(1500ppm前後)歯磨き粉を少量使い、やさしく磨くのがおすすめです😊✨


泡立ちが少なく保湿効果のあるタイプを選ぶと、お口の乾燥対策にもつながります💕

 

 

歯磨き粉は「多ければ多いほど良い」わけではなく、年齢と目的に合わせて使い分けることが大切です😊


お子さんの場合は、保護者が量を管理しながら仕上げ磨きをしてあげましょう😊


大人の方も、正しい量と使い方を意識することで、フッ素の効果を最大限に活かせます

毎日の歯磨きを、もっと効果的に行っていきましょう‼️✨

 

当院では歯科衛生士が患者様に合う歯磨き粉をご紹介することも可能です🙂‍↕️

 

治療に来られた際や、検診の際にお気軽にお声がけください🙂‍↕️✨

 

 

 

〒569-1123

大阪府高槻市芥川町1-2アクトアモーレA204

072-682-8800

トップに戻る
医 院
医療法人 おんだ歯科医院
住 所
大阪府高槻市芥川町1-2
アクトアモーレA204
電 話
072‐682‐8800

診療時間

24時間受付中 WEB診療予約はこちら

アクセスMAPはこちら